▼会長挨拶 森 大輔 会長

みなさんこんばんは!
まだ1月にもかかわらず時々日が差しこむ時があり、比較的過ごしやすい日がつづいています。
昨日は、国旗制定記念日でした。
ロータリーでも中央に国旗が常に掲げられておりますが、1870年(明治3年)明治政府が国旗のデザインを日の丸とし、規格を制定いたしました。
近年になって、国を象徴する国旗の正しい理解と普及を目的として、この日を国旗制定記念日としました。
そもそもこの日の丸のデザインの基になったのは、徳川幕府が、日本の船印として白地に赤い丸を、商船国旗として使用していたのがそのまま使用されてきたそうです。
ただ、明治に制定された当時と現在の国旗の規格(縦横の比と日の丸の直径)は大分違っておりまして、現在の規格になったのは、ごく最近1999年(平成11年)に国旗および国歌に関する法律により、現在、ロータリーで私たちが使用している大きさになったそうです。
昨年の、早川ガバナーが訪問されたときに、国旗の掲揚の仕方、大きさをしきりに強調されておりました。
最近では、学校または公共の場での国旗の掲揚・国家の斉唱がたびたび問題となっておりますが、やはり、スポーツ等の世界の大会で日本人が活躍し国旗が掲げられ、国歌が流れるとやっぱり気持ちが高揚します。
色の意味としては、白は穢れのない気持ち、赤(正確には紅色)は昇りゆく太陽ともう一つの意味で偽りのない真心、円は国の永遠の繁栄を願う気持ちを表しております。
この意味からして、日本人として、また日本のロータリアンとして、国旗、併せて国歌に敬意を払うのが自然な姿だと思いますが、皆さんはどうお考えになるでしょうか?
本日は新年会です。
佐藤郁夫親睦委員長に何をやるか相談したところ、即答で、オークションと返ってきましたので、実施することといたしました。
今回のオークション、お知らせにもありました通り、40周年チャリティーオークションとなります。
収益は40周年の積み立てとなり、記念事業・式典の大事な資金となりますので、みなさん是非競って高値で競り落としていただければ幸いです。
本日もよろしくお願いいたします。
▼幹事報告 村﨑 雅彦 幹事
特記事項なし
▼本日のプログラム
〇新年会
40周年チャリティーオークション
〇会計中間報告

今日は夜の例会、新年会です!

まずは1月の誕生お祝いです。小島会員おめでとうございます!

続けて小島会員より、ニコニコBOX委員会発表です。

またまた小島会員より、当クラブの会計中間報告です。大活躍です。

新年会の乾杯の音頭は木村剛会員。今年もよろしくお願いします!

佐藤郁雄親睦活動委員長と、岩橋会員の進行で、チャリティーオークションが開催されました。






大いに盛り上がって、多額の浄財が集まりました。皆さんありがとうございます。

手に手、輪に輪で親睦を深めました。


赤城ガバナー補佐による中締め。今年も良い年でありますように!