第1857回(本年度27回)2025年1月21日(火)

▼会長挨拶  森 大輔 会長

  みなさんこんにちは!

まず始めに、本日のお客様をご紹介いたします。

あおい司法書士事務所 司法書士の 小池美恵さまです。

小池様、ようこそいらっしゃいませ!

本日のプログラムは、ゲストスピーチで小池様にお話しいただきます。

お題は、成年後見人制度

近年よく聞くワードで、事前にネット等でみてみましたが、私も将来少なからず関係する内容であろうと思いますので、今日はきちんと聞いて帰りたいと思います。

先生、本日はよろしくお願いいたします。

先日19日、日曜日の朝はかなり冷え込みました。

市内で氷点下10度近く下がった場所もありましたが、皆さんのお宅で、凍結等のトラブルはありましたでしょうか?

私の自宅、冬はエアコンと灯油ボイラーの温水ヒータストーブの併用しているのですが、

朝、温水ヒータ―の方が動作しなくなっておりました。

原因を調べたところ、不凍液が入った配管が家の中を回っているのですが、

配管を覆っている断熱材が劣化・露出して、不凍液自体が凍ってしまっていたのが原因でした。

もう雪国育ちの皆さんは知っている方もいらっしゃると思いますが、ここでやってしまうのが、水道管もどうようなのですが、熱いお湯をかけてしまうという方法、私も子供のころやってしまった記憶があるのですが、

これはかなり高い確率で配管が破裂します。同じように、凍結した車のフロントガラスも

氷を溶かすために熱湯をかけて、割れてしまうのも同様です。

もしどうしても急いでいて、お湯で早めに溶かしたい場合は、熱湯ではなく、40度以下のお湯にするか、前日の風呂の残り湯で対応するのが良いそうです

水道・電気共ライフラインなので、なくては困りますし、

夏・冬問わず、現在の気候では死亡に直結する場合もありますので、

こういうトラブルが発生したときは、ご自分で対応するのも良いのですが、

安全を考慮して、とりあえず、専門の業者等に相談されてはいかがでしょうか?みなさん本日もよろしくお願いいたします。

▼幹事報告  村﨑 雅彦 幹事

1. ガバナー事務所より

  〇RYLA研修会の案内  受

2.特定非営利活動法人 輝く猪苗代湖をつくる県民会議より

  〇R6年度活動報告と御礼  受

▼本日のお客様

あおい司法書士事務所 司法書士 小池 美恵 様

▼本日のプログラム

〇ゲストスピーチ

あおい司法書士事務所 司法書士 小池 美恵 様

本日も例会スタートです。雪の影響もあり、少し人数が少ないようですね。

そんな中、闘病中の星会員が出席してくれました。順調に快復されることを祈っています。

本日のプログラムへは、司法書士の小池美恵様によるゲストスピーチです。

成年後見制度についてわかりやすくお話しいただきました。小池様、ありがとうございました!